メニュー

◎当院は完全予約制で診療を行っています。直接来院された方、お電話での予約依頼の方は、診察可能な日時へのご案内となります。

 

◎初診が混み合っている場合は、検査後の説明までにお時間がかかることがあります。カウンター等でお待ち下さい。(院内写真

お知らせ

災害への備え  [2025.01.17更新]

阪神淡路大震災から30年

 

災害時、アレルギー疾患があると症状が悪化する可能性があります。防災グッズの中に内服薬、塗り薬やアレルギー対応食なども備えておくと安心です。(参考資料:アレルギー疾患のための災害への備えと対応

 

アレルギーに関する様々な情報を集めたサイト:アレルギーポータル

 

 

花粉症の治療  [2025.01.12更新]

今年の花粉飛散は例年より多いと予想されています。

1月後半から内服薬を開始(初期療法)しておくと症状が緩和できます。

シーズン終了後は、近年人気の『舌下免疫療法』も可能です。

 

 

 

予約枠追加のお知らせ  [2025.01.05更新]

1月6日より、呼吸器内科・アレルギー科の初診枠を新たに追加しました。

 

当院は、デジスマ診療アプリが診察券となります。

事前にアプリのダウンロードと登録を済ませておくと、受付から会計までがスムーズです。

 

 

フルミストあります  [2025.01.04更新]

注射をしないインフルエンザワクチン

「フルミスト点鼻液」2歳〜18歳が適応

1/31(金)まで接種可能です。在庫に限りがあります。来院前にお電話で申込を先にしてください。

06-6789-5935

注射のインフルエンザワクチンはWEB予約からできます。

 

子宮頸がんワクチン  [2024.12.24更新]

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種期間の延長が検討されています。

 

1回目の接種がお済みでないかたは、2025年3月31日まで受付しています。

ご希望のかたは受付または、お電話でご相談ください。

 

長引く咳  [2024.12.20更新]

風邪を引いたあとの長引く咳は、アレルギー疾患(咳ぜんそく、気管支喘息など)が原因の可能性もあります。

 

当院でできる呼吸機能検査アレルギー検査

※呼吸機能検査は5歳ごろから検査できます。

 

当院では、小児から大人の喘息治療を積極的に行っています。

 

 

乳児湿疹・アトピー性皮膚炎  [2024.12.15更新]

冬は空気が乾燥し、肌の水分が蒸発しやすくなります。

乾燥肌になったり、アトピー性皮膚炎が悪化しやすい時期です。

 

乳児湿疹やアトピー性皮膚炎の方は、お気軽にご相談ください。

乳幼児から大人まで受診できます。

 

小児スキンケア・アトピー性皮膚炎外来では一人30分予約枠を設けており、体の洗い方、塗り薬の正しい塗り方などをアレルギーエデュケーターより詳しく説明いたします。

 

 

発熱外来  [2024.12.04更新]

「発熱」を含む症状での受診用の空間を備えています。予約は[Web予約]→[発熱外来]から時間予約可能です。駐車場から、第2入口経由で専用診察室に入れます。

小学生以下の発熱は、小児科での受診をおすすめします。

 

診療時間

診療時間
10:00~13:30
16:00〜19:30
※完全予約制

受付開始: 9時50分・15時50分から
受付終了:13時20分・19時10分まで

休診日 水曜日 日曜日 祝日  

当院で行っている治療

呼吸器系疾患

咳、たん、息が苦しい、風邪症状、いびきが気になる、禁煙したいなど

アレルギー疾患

気管支喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなど

アレルギー性鼻炎への舌下免疫療法(スギ、ダニ)を積極的に行っています。舌下免疫療法は併存症である気管支喘息に対しても効果が期待できます。

詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。

交通案内

〒577-0053
大阪府東大阪市高井田6-36
河内永和駅(近鉄・JRおおさか東線)から徒歩10分 駐車場10台(以上)完備
大きい地図はこちら

FAX番号

06-6789-5959

書面提示事項について

明細書について

当院は療担規則に則り明細書については無償で交付します。

一般名での処方について

後発医薬品があるお薬については、患者さんへ説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。

医療情報の活用について

当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこないます。

来院時はマイナンバーカードをご持参ください。公費負担受給者証は、マイナンバーカードでは確認できないため必ず原本をお持ちください。

 

生活習慣病について

高血圧症、脂質異常症、糖尿病のいずれかの通院については療養計画書を作成します。初回のみ用紙に署名(サイン)をいただきます。処方については、疾患の状態が安定している場合にはリフィル処方や28日異常の長期の投薬を行う場合があります。

紹介先・提携病院

当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。

  • 大阪赤十字病院
  • 大阪医療センター
  • 東大阪医療センター
  • 北野病院
  • 大阪公立大学附属病院 呼吸器内科
  • 河内総合病院
  • その他適宜紹介可能
 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME